職場における熱中症の予防(令和7年)
【速報!】職場における熱中症予防のため、労働安全衛生規則が6月1日より一部改正されます
詳細については間もなく通達が出される予定ですが、概ね下記の「職場における熱中症対策の強化について」の内容になるものと思われます。
事業者に対しては、「早期発見のための体制整備」「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」「関係作業者への周知」が義務付けられる予定となっています。
日中屋外で作業をすることが多い建設業は、全産業の中でも熱中症発症率が高い業種であるため、予防対策は必須となっています。
熱中症は、気温の他にも湿度や風向、熱の照射、作業内容(運動量)、作業員の体調など総合的な要因によって発症します。
単に水分・塩分をしっかり摂取すればよいとか、日頃の経験上からこの暑さなら大丈夫、などと安易に考えず、万全の予防対策を立てましょう。
熱中症を発症すると、場合によっては死に至る場合もありますが、適切な対策によって防ぐことができます。
当サイトでは、熱中症の予防に重点を置き、主に事業主、職長・安全衛生責任者および作業現場を管理する方向けの内容を紹介しています。
1.熱中症の症状と対処(応急措置)
2.熱中症を予防する
3.関連情報
受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

一般講習
全国の都道府県で定期的に開催

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能

出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

このページをシェアする
講習会をお探しですか?