マスク使用限度を守ろう
マスクはそれぞれ使用できる時間が異なります。必ず購入したマスクの使用限度を守って使いましょう。
使い捨て式のマスクは、1回使用したら再利用はしないで下さい。
また変形したり、粉じんが表面について目詰まりして息苦しくなった時は、使用限度時間内であっても、新しい物と交換するようにしてください。
フィルター取替え式のものは、定期的にフィルター交換を行うようにしてください。
使用後、マスク表面にはアスベスト(石綿)やその他の有害な物質が付着している可能性があります。マスクを捨てるときは、マスクの表面に触れないようにビニール袋などに密閉して廃棄するようにしましょう。
マスクの使用限度を確認する
マスクの使用限度は、以下の画像の示すように、マスク表面に記載されています。

受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

一般講習
全国の都道府県で定期的に開催

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能

出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

このページをシェアする
講習会をお探しですか?